【エイジングケア】覚えておきたい頭皮・ヘアケア!!
夏の頭皮・ヘアケアは覚えておきたい【エイジングケア】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
夏は一年で一番【髪・頭皮が痛む】季節??!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■どうして夏は髪と頭皮が痛むの?
夏に髪や頭皮が痛む一番の原因は、紫外線です。
紫外線を浴びると、髪はタンパク質からできているので酸化してしまいます。
酸化することによって、ダメージの原因となるシステイン酸という物質が生まれてしまいます。
このシステイン酸が髪に大きな影響を及ぼします。
■システイン酸が及ぼす髪の毛への影響とは?
システイン酸という物質が生まれることにより髪の強度が低下するので
①ザラつき
②パサつき
③枝毛
④切れ毛
⑤乾燥
⑥カラーの退色(カラー持ちを悪くしてしまう)
がおこってしまいます。
頭皮は、紫外線が頭皮に届くと、顔や体と同じように炎症を起こして、血管やリンパの機能が悪くなります。
すると、毛根に十分な栄養が行きわたらなくなります。
さらに、新しい毛髪をつくる細胞もダメージを受けて、抜け毛や薄毛になります。
肌は紫外線から守るのに髪の毛や頭皮に対する紫外線対策ができてないこともダメージの原因のひとつです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自宅でできる身近な頭皮・ヘアケア━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■髪の毛のケアはまず対策が重要
①紫外線からまずは髪を守る、そして保湿!
肌の紫外線予防として日焼け止めを塗るように、髪の毛用のSPFが入ってるオイルやクリーム、スプレーなどがあるのででかける前につけましょう。
入浴の際は保湿力の高いトリートメントを使用する。
そして、肌を日焼けしたときは頭皮も必ず日焼けしていると意識してください。
そんな頭皮には、それ以上の刺激を与えないように、ソフトに洗う必要があります。
38度くらいのぬるま湯で、ツメを立てずに指の腹を使い、ごしごし洗わずに、普段よりもやさしく洗うのをオススメします。
また頭皮用のトリートメントなどをし保湿をすると◎。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そして時にはプロにお任せ!集中ケア!━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■正しいケアを選ぶ事が一番の近道
一度痛んだ髪は通常元に戻らないと言われてきましたが、今は自己再生能力といって髪の毛が自分で蘇ろうとする力をつけてくれるトリートメントがあります。
時には美容室でプロの手をかりて集中ケアをするとより効果を発揮します。
ケアでもっとも重要のは、プロのカウンセリングです。
いくら最高級なものを使っていても自分に合ってないものを使用していては、悩みを解決するのに時間がかかります。
例えば風邪をひいた時、市販の薬を飲んでも効かないことがあります。あれは効かないのではなく症状に合った薬を選べていないからです。だから医者が必要なのです。
髪の毛も一緒でプロである私たちがきちんとお客様の髪の毛のお悩みと原因を見極めた上で、しっかり見合ったものを選ばせていただきます。それが1番の近道だと思います。
ヘッドスパも頭皮からアプローチできるので、引き上げてあげることにより表情筋が豊かになったり、たるみやシワの防止にもなります。そして頭皮が健康であれば生えてくる髪の毛は必ず健康です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健康な頭皮・髪は「HAPPY」を手に入れる第一歩…★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
正しいケアをすることにより、頭皮と髪が健康になれば自分のやりたい髪型やヘアカラーをすることができます。
キレイな髪は自信にもつながるはず!
楽しかった夏、これから始まる秋の生活に向けてまずはヘアケアをしてはいかがでしょう♪
0コメント